トイトイ 松戸– Author –
-
あとうのあのひと ①移動販売車トイトイ号(ほほえみの郷トイトイ 石田億之さん)
地方の暮らしが抱える課題は年々複雑化しています。高齢化、人口減少、そして生活インフラの減退――その中で、「自分たちの地域を自分たちで守り、支える」という思いで地域づくりに携わり地域のためにアクションをおこす人々がいます。ここ阿東地域に暮... -
地域課題解決の手引き ~⑤地域課題解決に取り組むのは何の為?~
皆さんこんにちは、まつきおです。前回はNPO法人ほほえみの郷トイトイの事務局長で、地域づくりの支援を行っている高田新一郎さんに、地域づくりにおける行政・自治体との関わり方について解説していただきました。今回は、「地域課題解決の手引き」シリ... -
高齢化社会の未来を救う鍵は田舎?!「2025年問題」を田舎から考える(後編)
こんにちは、まつきおです!最近、ニュースやメディアでよく耳にする「2025年問題」ってご存じですか?「え、難しい話なんじゃない?」「来年ノストラダムスの大予言みたいに、何か突然変わるの?」と思ったそこのあなた!まずは前編の記事を読むことをお... -
高齢化社会の未来を救う鍵は田舎?!「2025年問題」を田舎から考える(前編)
こんにちは、まつきおです!皆さんは「2025年問題」というのをご存じですか?2024年がまもなくおわろうとしていますが、2025年を迎える日本にどんな問題があるのでしょうか?物流の2024年問題というのも、モビリティ(移動)の視点から田舎では問題視さ... -
地域課題解決の手引き ~③コミュニティ動員と、モチベーション向上~
こんにちは、まつきおです。前回はNPO法人ほほえみの郷トイトイの事務局長で、各地で地域づくりの支援を行っている高田新一郎さんに、地域ビジョンの策定について解説していただきました。今回は「コミュニティへの動員と、モチベーション向上」について... -
地域課題解決の手引き ~②アクションプランの作成~
皆さんこんにちは、まつきおです。前回はNPO法人ほほえみの郷トイトイの事務局長で、各地で地域づくりの支援を行っている高田新一郎さんに、地域ビジョンの策定について解説していただきました。今回は、前回の続編ということで、「アクションプランの作... -
地域課題解決の手引き ~①ビジョンの設定~
こんにちは!まつきおです。現在わたしは地域おこし協力隊として、ミッション「支え合いの中で誰もが笑顔で暮らせる地域づくり」を掲げ活動しています。今回は協力隊の中間支援団体※1としてお世話になっている、特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ※... -
町から人がいなくなる?!過疎化の進む地域での過疎化対策とは(前編・過疎とは?地域の現状からみる過疎)
こんにちは、まつきおです!皆さんは過疎という言葉をご存じですか?辞書を引いてみると… 過疎(かそ) 過:これは「過ぎる」「多い」という意味。ここでは「過度に」といった意味で使われています。つまり、ある程度以上の度合いに達していることを表し... -
少子高齢化社会の現実と解決策 ~後編・地域で進む少子高齢化対策とは~
こんにちは、まつきおです。前編では少子高齢化社会になった時代背景とその現状についてお話してきました。(まだの方は前編をご覧になってから、この後編をどうぞ!) 「家族」のかたちが三世代の大家族から、親とその子どもたちだけの核家族への変化... -
少子高齢化社会の現実と解決策 ~前編・少子高齢化社会が加速する背景にあるものとは~
【】 山口市阿東篠目地域の草刈りの様子(撮影:まつきお) 1980年~2020年の間に変化してきた「家族」 さかのぼること40年以上前、1980年頃には「三世代家族:祖父母、親、子どもが一緒に同居して暮らす家族」が全世帯の約20%を占めていました。これが...